外壁塗装のDIYは足場なしでもできる?安全面のリスクや失敗しない方法も解説!

外壁塗装diy足場なしでできる?

外壁塗装のDIYは、足場なしでも可能です。足場なしで行うことで、コスト削減や手間がかからないなどのメリットがあります。

手軽に作業を行えることから、足場を組まずに外壁塗装を行う方も少なくありません。しかし、足場を組まず外壁塗装をする際は、注意点もあることを理解しておきましょう。

当記事では、外壁塗装をする際の手順や失敗しないコツについて解説していきます。メリットやデメリット、失敗しないためのコツを理解したうえで、DIYの参考にしてください。

目次

外壁塗装は足場なしでもできるのか?

外壁塗装は足場なしでもできるのか?

外壁塗装は、ポイントさえ守れば足場なしでも行うことができます。DIYで作業を行う際には、全て自己責任なので細心の注意が必要です。

外壁は建物によって形がそれぞれ異なるため、現場に応じて作業の段取りを変える必要があります。DIYをする際は必要な道具を揃え、外壁のチェックなど事前準備をしてから外壁塗装を行いましょう。

足場なしで外壁塗装をする際のリスクと対策

足場なしで外壁塗装をする際のリスクと対策

足場なしで外壁塗装をする際のリスクは、どのようなものがあるのでしょうか。具体的なリスクと対策について紹介していきます。

リスク

足場なしで外壁塗装を行うリスクは、主に以下の3つです。

  1. 高所作業による落下事故の危険性
  2. 作業効率が悪い
  3. ムラができる

1つ目は、高所作業による落下事故の危険性です。足場を組まずに外壁塗装をする場合、高い所の塗装が行いにくくなります。地上から塗装を行うのであれば問題ないのですが、はしごや脚立などを使う際は要注意です。

慣れていないと、落下する危険性があります。打ち所が悪いと命にかかわる可能性もあるため、注意が必要です。

2つ目のリスクは、作業効率が悪いことです。外壁塗装は下塗り、中塗り、仕上げ塗りなどといった段階を踏んで作業を行います。

足場をくまずに外壁塗装を行うと作業効率が落ちるため、業者に依頼するよりも時間がかかってしまいます。足場なしで作業を行う場合は、スケジュールに余裕を持って進めていきましょう。

3つ目のリスクは、塗装にムラができ見栄えが悪くなるということです。足場なしで作業を行うと、素人では外壁全体をムラなく塗装することが難しいです。

高い場所であれば尚更塗装が難しくなるため、外壁が色あせて見栄えが悪くなる可能性があります。

対策

紹介したリスクを回避するために、以下の対策をしましょう。

  1. 長柄ローラーやはしご・脚立の活用
  2. 転倒・落下防止の安全対策を徹底
  3. 施工可能な範囲を見極めて無理のない作業を行う

1つ目の対策方法は、長柄ローラーやはしご、脚立を使うことです。長柄ローラーを使用すると、高い外壁の塗装もスムーズに行えます。高所作業をする場合は、はしごや脚立を利用し作業効率を上げましょう。

2つ目の対策方法は、転倒や落下防止の安全対策を徹底することです。未然に事故を防ぐためには、事前に片付けをし転倒しないようにしましょう。また、木々が茂っている場合には剪定をしてから作業すると、スムーズに作業できます。

3つ目の対策方法は、施工可能な範囲を見極めることです。足場なしでやる場合、施工可能な範囲は限られてきます。無理に作業をやろうとすると、トラブルや事故の原因にもなるのでおすすめしません。

はしごで届く範囲にとどめ、他は業者に頼むようにしましょう。

業者とDIYのメリット・デメリット

業者とDIYのメリット・デメリット

外壁塗装は、業者へ依頼する場合とDIYで行う場合があります。それぞれのメリットやデメリットがあるので解説します。

業者に依頼するメリット

業者に外壁塗装を依頼すると、プロが全て行うので自分で用具を揃えるなどの手間を省けます。また、仕上がりがきれいなので、見栄えが良く長持ちします。

プロの目線で作業をしてくれるため、DIYでは気づかないような外壁の損傷にも考慮して作業してくれます。

業者に依頼するデメリット

業者に外壁塗装を依頼すると、DIYよりも人件費や使用する塗料などによって費用負担が大きくなります。外壁に欠陥がある場合は、補修などを行う場合もあるので、予算内でできない可能性もあるでしょう。

業者に依頼する場合は、相場を把握し複数の会社から見積もりを取って、納得できる費用で外壁塗装をしてください。

DIYのメリット

DIYは、業者よりもリーズナブルなうえ好きなタイミングで作業が可能です。業者に依頼する際は、一戸建てで約100万円かかります。

建物の大きさや塗装する箇所で前後しますが、費用がかかるため負担を減らしたい方はDIYがおすすめです。

また、DIYはスケジュールを気にせずに、自分の休日などを利用して外壁塗装が可能です。業者と日程調整する手間が省け、自由にDIYを楽しめるでしょう。

DIYのデメリット

DIYで外壁塗装をする場合は、作業の段取りから道具の準備など全て自分で行う必要があります。安全面にも注意しなければいけないので、事前準備に時間がかかります。

休日を利用して作業をする際は、業者よりも時間と労力がかかることを見越し、スケジュールを組みましょう。

また、DIYでは外壁などの欠陥に気づかず見逃してしまう可能性があります。外壁の欠陥を見逃すと、防水機能が失われたりカビの発生原因になったりと、建物の被害が大きくなってしまいます。

外壁の劣化が激しい場合は、業者に塗装を依頼し欠陥がないかも確認してもらいましょう。

足場なしで外壁塗装をする方法

足場なしで外壁塗装をする方法

足場なしで外壁塗装する方法をまとめました。塗装する部分や建物の状況に合わせて、道具を使い分けましょう。

長柄ローラー

足場なしで外壁塗装をする際は、長柄ローラーを使用し、なるべく地上から塗装をしましょう。無理な高所作業は、転落のリスクがあります。

初めて外壁のDIYをする方は、まず長柄ローラーを使用しできる範囲で塗装をしてください。

はしご

屋根に近い外壁は、はしごを使用するのがおすすめです。はしごは、壁に立て掛けて高い部分の塗装ができるため、長柄ローラーよりも広い範囲を塗装できます。

しかし、壁がないと登れないので、無理のない範囲で使用しましょう。はしごを立てかける際は塗装をしていない外壁にし、塗料が剥がれないようにしてください。

脚立

脚立は、はしごよりも安定感があるため初心者の方でも扱いやすいのが特徴です。塗装する場所に合わせて移動し、その都度登る必要がありますが、転落のリスクを減らせます。

不安な方は、脚立を支える人もいると安全に作業できるでしょう。脚立は、ホームセンターなどで2万円から3万円ほどで購入できます。

足場なしで外壁塗装をする場合に必要なもの

足場なしで外壁塗装をする場合に必要なもの

足場なしで外壁塗装を行う際に必要なものは、以下のようなものがあります。

  1. 長柄ローラー
  2. はしご
  3. 脚立
  4. 外壁塗装におすすめの塗料

長柄ローラーは、地上からでも高い外壁を塗装できるため、足場なしで作業する際に便利なアイテムです。はしごは、壁にかけて昇ることができます。長柄ローラーで届かない場所も塗装できるため、高所作業もスムーズです。

しかし、立てかけて使用するため、慣れていない方は使用する際に転落しないよう注意してください。安全面が不安な方は、脚立を使用しできる範囲で作業するか、高い外壁は業者に依頼するなどし、怪我をしないようにしましょう。

外壁塗装をする際は、塗料選びも重要です。外壁に適切な塗料を選ばないと、仕上がりや経年劣化に影響します。コンクリートやブロック、モルタルなど、外壁の材質はさまざまなので、適切な塗料を選んでください。

おすすめの塗料は、アステックペイントの無機ハイブリッドシリーズです。耐久性が高く、カビや藻が発生しにくい塗料です。塗料に迷っている方は、参考にしてください。

外壁塗装をする手順

外壁塗装をDIYで行う際の、流れについて解説します。具体的な手順は、以下の通りです。

  1. 高圧洗浄
  2. 下地補修
  3. 養生
  4. 下塗り
  5. 中塗り
  6. 仕上げ塗り
  7. 乾燥させて完成

まず初めに、高圧洗浄機で大きな汚れを落とします。丁寧にやれば、この段階で8割ほど汚れを落とすことが可能です。

次に、下地の補修を行います。外壁の傷んでいる箇所があれば、パテなどの補修材を使用して補修をしましょう。補修の後は、テープなどを使った養生をします。

養生をすることで塗料を塗らない部分を保護でき、スムーズに作業を進められるようになります。仕上がりが綺麗になるので、塗料の飛び散りを防ぐためにも養生はしっかりと行なってください。

下準備が終わったら、塗装作業に入ります。塗装をする際は、下塗りから中塗り、仕上げ塗りの3回に分けて塗装をします。1回で全部塗ろうとすると、塗りムラが出て仕上がりが悪くなるので注意しましょう。塗装後は、乾燥させ作業終了です。

足場なしで外壁塗装を行う際の失敗しないコツ

足場なしで外壁塗装を行う際の失敗しないコツ

足場なしで外壁塗装を行う際のコツを、4つ紹介します。DIYで失敗しないためにも、コツを把握し綺麗に仕上げられるようにしましょう。

作業前に外壁の状態を確認する

DIYで外壁塗装をする前に、外壁の状態を確認してください。状態によって、補修方法が異なります。どのように作業を進めるか段取りが組めるので、最初に外壁を確認しましょう。

劣化の度合いによっては、業者に依頼するか外壁そのものを張り替える必要があります。

外壁にとって適切な塗料を選択する

外壁のDIYをする際は、塗料選びが需要です。塗料によっては、防腐や防虫効果があるため用途に合わせて選びましょう。

湿気の多い知識では、フッ素塗料もおすすめ。なるべく奇抜な色は避け、用途に応じて塗料を選択してください。

天気予報を確認する

外壁塗装をする際は、天候に気を付けましょう。外壁塗装は外で作業をするので、天候に大きく左右されます。

雨天の場合、塗装を行ってもムラが出て綺麗に仕上がりません。風が強い日だと、はしごでの作業は転落の危険もあります。足場なしで塗装を行う際は、天気にも注意し作業を進めてください。

近隣住民とのトラブル

外壁塗装は、近隣住民とのトラブルにも注意が必要です。実際に、匂いや音で苦情がきたケースもあります。

外壁塗装をする際は、近隣住民へ挨拶をしトラブルにならないよう理解してもらいましょう。また、塗料が飛び散らないように、慎重に作業を進めてください。

隣の家や車に塗料がついてしまうと、弁償しなければいけないため、DIY以上の費用が必要になります。

外壁塗装のDIYでよくある質問

外壁塗装のDIYでよくある質問

外壁塗装をDIYで行う際の、よくある質問をまとめました。DIYで外壁塗装を検討している方は、参考にしてください。

DIYの費用相場はどれくらい?

作業規模にもよりますが、外壁塗装は20〜60万円ほどで行えます。主にDIYでは、道具を揃えるために費用がかかります。

ホームセンターやネットを比較し、予算内に揃えられるようにしましょう。

外壁塗装業者に依頼する費用相場は?

結論からいうと、業者によってばらつきが大きいです。

同じ規模でも50万円で済む場合もあれば、70万円以上かかる場合もあります。人件費や工賃などの料金が異なるため、一度業者に見積もりを出してもらってから依頼しましょう。

自分で足場を設置しても大丈夫?

特に問題はありませんが、転倒や転落をした場合でも自己責任になるので、注意しましょう。安全面で気になる方は、足場の組み立てだけでも業者に依頼できます。

DIYの作業人数は何人が適切?

DIYの場合は、1人でも行うことができます。しかし、高所作業をする際は転落のリスクがあるため、家族や友人などと一緒に行うと万が一の場合も安心です。細心の注意をしながら、事故やケガがないように塗装を進めましょう。

DIYと業者への依頼どちらがおすすめ?

DIYと業者で特徴が異なるため、各個人の状況によって選択してください。費用を抑えたい場合はDIYがおすすめです。仕上がりにこだわりたい場合は、業者への依頼を検討してください。

また、外壁の劣化が激しい場合は無理にDIYをせず、業者に依頼し欠陥なども補修できるようにしましょう。

まとめ

まとめ

外壁塗装のDIYは、足場なしでも可能です。足場なしで行う際は、長柄ローラーや塗料など、道具を揃えて安全に行いましょう。

また、綺麗に外壁を塗装するためにも、最適な塗料を選びムラなく慎重に仕上げてください。 外壁塗装は、転落や転倒のリスクだけではなく、近隣住民とのトラブルに発展する可能性もあります。

DIYをする場合は、挨拶回りをし理解してもらうと安心です。また、外壁の劣化が激しい場合は、無理にDIYをせず業者に依頼するのがおすすめです。
ペイプロでは、優良業者を厳選し紹介するので、外壁塗装で損をすることなく依頼が可能です。見積もりも出してくれるので、劣化や欠陥が気になる方はペイプロを利用し、外壁塗装業者を選んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次